こんなことでお悩みではありませんか?
- 耳がつまっている
- 常に耳の奥で音がしている
- 病院へ行っても耳鳴りが改善しない
耳鳴りは耳鼻科や脳神経外科で異常がないといわれ、原因不明なことがほとんどです。
耳鳴りが起こる仕組みは、耳から鳴っているわけではなく脳の神経伝達がうまくいかなくて耳鳴りが起きるといわれています。
耳鳴りの原因
耳鳴りは原因不明のことがほとんどですが、病名がつくこともあります。
- 突発性難聴
- メニエール病
- 中耳炎
- 聴神経腫瘍
以上のような病名がつくときに、耳鳴りという症状がでることもありますから、1度耳鳴りでお困りの方は耳鼻科を受診することをおすすめします。
耳に異常があればしっかり検査をして、専門の治療を受けてください。
その他の耳鼻科で検査や診察をしても異常がでなければ、耳ではなく他に問題があると考えてください。
耳鳴りの原因の1つに自律神経失調症があげれるので、自律神経の異常が原因なことが可能性が1番高いといえます。自律神経の異常は検査や数値に現れないので、原因不明と病院ではいわれてしまうのです。
耳鳴りの他にも、頭痛・めまい・不眠症・動悸・倦怠感を感じる場合は、自律神経が関わっていることが多いです。
耳鳴りの特効薬はない
耳鳴りの治療で特効薬はありませんし、症状を抑える薬もほとんどないです。痛み止めや睡眠薬のような、即効性がある治療がおこなえないのが現状です。
原因が発見されなければ経過観察になることが多く、慢性的な耳鳴りに困っている人があふれているのですね。
それに加えて、上記で説明した自律神経が原因になっている耳鳴りでも、自律神経に絶対効く特効薬もないので、手の付けようがありません。
自律神経を整えて耳鳴りを改善
自律神経が原因の耳鳴りに関しては、特効薬がないだけで改善方法はいくらでもあります。
数ある改善方法の1つに、姿勢が関係しているのはご存知でしょうか。
最近では猫背とかストレートネックと呼ばれていますが、一言で表せば「姿勢が悪い」と言います。姿勢が悪いということは、背骨の形が崩れているとも言い換えれます。
背骨には自律神経がたくさん通っています。他にも血管や神経系が無数に、背骨には存在していますが、背骨の形が崩れていくことで、自律神経や血管に影響が出てくるのです。(上記の図参照)
「自分自身の姿勢を見てみると、猫背になっていませんか?」
「昔から、肩コリや首コリで悩んでいませんでしたか?」
当院では、自律神経の機能を落としている姿勢に着目して、施術をおこなっていきます。根本的に解決することを目標に、検査を徹底的におこない、安全かつ刺激が少ない方法で全身の施術「М式テクニック」をおこないます。
安全なので、小さい子供から年配の方まで、幅広い年齢層の方にご対応可能です。興味がある方はお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ方法
当院は完全予約制となっております。事前にご予約をお取りになってご来院ください。
ご予約方法は下記の3種類がございますが、急ぎの場合はお電話にてご連絡をお願いいたします。
お問い合わせは、電話もしくはLINEからお申し付けください。
お時間が空き次第、返答を致します。お電話の場合は折り返しご連絡させていただく対応の場合がございますので、あらかじめご了承ください。
⑴電話(☎:042-713-1290)
⑵LINE(こちらから友達追加)
⑶初診のみのネット予約(24時間対応ネット予約はこちら)
※初めて当院をご利用の方は「はじめての方へ」ページもご覧ください